Biography
1990 Born in Sendai city, Miyagi.
2015 MFA from the Tohoku University of Art and Design
(Art Culture Major, Craft Research Concentration).
2019 Solo exhibition at Ippodo Gallery Tokyo.
2021 Group exhibition 'Magic of Tea Bowl' at Ippodo Gallery New York.
2023 Solo Exhibition at Ippodo Gallery New York.
Working in the Tajimi, Gifu.
Works
Exhibitions
-
桜咲く……花展
March 24 - April 2, 2023ビルの谷間を渡る風が花の香りを運びます。Read more
千鳥ヶ淵の桜が満開です。
日本人は、桜に特別の想いを持ち、思い出があります。
そんな桜にちなんだ作品を集めてみました。 -
The 8th Flying Birds Exhibition
Top young artists ready to fly to the world January 13 - 29, 2023一穂堂恒例の「翔ぶ鳥展」も今年で8回目。Read more
今まさに飛び立とうとしている鳥、すでに飛んで世界で活躍してる鳥、世界で学んで帰って来た鳥、それぞれ彼等の手技や新鮮な感性を持つ29人のアーティストの秀作が集まりました。 -
第23回「月夜の茶会」茶道具展
"友と歩む" "卯" September 9 - 24, 2022今回のテーマは「友と歩む」と「卯」。Read more
人が作った モノ も 友 で、そばにいて語ってくれます。
今回で23回目を迎え、33名の工芸作家の秀作が集まりました。 -
Kodai Ujiie -Skin-
August 26 - September 4, 2022氏家昂大のやきものは 分厚い青磁の釉薬に奔放な皹 赤や緑の漆で彩色された「漆貫入彩」。Read more
表面はまるで生き物の動脈と静脈が這っているようで 生命感がある。
彼の創り出す茶碗や壺は 工芸の域にとどまらず 力強い芸術性を感じる。 -
The 7th Flying Birds Exhibition
Top young artists ready to fly to the world January 14 - 30, 2022銀座一穂堂の2022年の新年は 恒例「翔ぶ鳥展」で始まります。もう7回目となります。Read more
今回は新たなアーティスト5人を加えて 25人の力作が全国から集まりました。 -
氏家昂大 陶展
-skin works- November 27 - December 7, 2019元々、物作りに興味があり、大学進学は美大を選択、最初は作家になるつもりはなかったのですが、転機は二年生の終わり、東日本大震災を実家の仙台で被災し「いつ死んでも後悔のない人生を生きよう」と決意し、陶芸に打ち込みました。 形の発想は2013年根津美術館での「井戸茶碗展」にて、喜左衛門を観て感銘を受けたこと、重心軸がズレた形に生命的な躍動感を感じました。自身で開発した「漆貫入彩」を中心に躍動する生命観を表現したいと考えています。それは器に生命が宿り、「skin」という形で表されます。 氏家昂大 ◆ 炎芸術140号(2019/11/1発売)「期待の新人作家」特集に氏家先生の作品が掲載されております。 Kodai Uji-ie has unique visual language developed through dyeing the craze on glazed surfaces (*Kannyu) - while studying Japanese traditional ceramics. The deformation and beauty...Read more
Video